静岡県内で農業を始めた先輩新規就農者2名とのトークを交えながら、
農業の魅力を存分に語ります!
「独立による就農」と「農業法人への就農」2通りの就農スタイルについて、
それぞれの特徴がよく分かるセミナーです!
当日は静岡県の就農支援制度についてもご紹介。
移住後の仕事として農業を考えている方、何となく農業に興味がある方、
お気軽にご参加ください!
SEMINAR OUTLINE
開催概要
タイトル | ふじのくに静岡で農業を始めた先輩新規就農者たち ~独立or就職~ |
---|---|
日 時 | 10月8日(土) 13:00〜15:00 |
会 場 | ふるさと回帰支援センター内セミナールームB |
住 所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4F |
参加団体 | 静岡県、(公社)静岡県農業振興公社、静岡県移住相談センター 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2022年第222回ふるさと暮らしセミナー |
定 員 | 20名程度 (先着順 要事前申込) |
プログラム
12:45~ 受付開始 |
13:00~ 開会 |
13:05~ 新規就農者によるトークセッション 独立就農と雇用就農それぞれの新規就農者が、就農までのステップや農業の特徴等をお話しします。 |
14:15~ 就農支援制度の紹介 静岡県、(公社)静岡県農業振興公社から静岡県の就農支援制度を紹介します。 |
14:30~ ゲストとの座談会(希望者のみ) |
ゲスト紹介

御殿場市
田中捺未さん
プロフィール
静岡県富士市出身。1996年生まれ。
高校1年生の時にアメーラトマトに出会い、その美味しさに感動し、農業の道を志す。
静岡県立農林大学校に入学後、アメーラトマト栽培の第一人者である高橋章夫氏に感銘を受け、(有)高橋水耕で研修を受ける。農林大学校を卒業後は(有)高橋水耕に入社。就職1年目は静岡県焼津市の本場にてアメーラトマト栽培の基礎を実践的に学び、2年目は静岡県東部の御殿場市に引っ越し、(有)サンファーム富士小山農場において栽培管理を行っている。

御前崎市
南雲 仁志さん
プロフィール
埼玉県小川町出身。1982年生まれ。就農2年目のいちご農家。
サラリーマン時代、農業フェアや移住相談会で就農への道を模索中、静岡県の「がんばる新農業人支援事業」を知り、就農を決意。
2019年9月に静岡県御前崎市に単身で移住し、同年10月よりいちご栽培の研修を開始。2020年11月に研修終了後、同市で新規就農。就農1年目で県のいちご品評会で入賞し、農福連携にも取り組む。現在は2作目の収穫&出荷に向けて苗づくりや生育管理に奮闘中。



