移住×農業 ~富士山を望む農ある暮らし~

オンラインでの開催です。 富士山の近くに移住し、農業をはじめた先輩移住者が農業や静岡県東部地域の暮らしの魅力を存分に語ります。 ゲストが暮らす沼津市・裾野市の紹介、静岡県や東部地域の就農制度もご紹介。 参加費無料。事前予約受付中です。お気軽にご参加ください!

SEMINAR OUTLINE

開催概要

タイトル 移住×農業 ~富士山を望む農ある暮らし~
日  時 7月23日(土) 13:30〜15:00
会  場 オンライン
住  所 オンライン  ZOOMを利用します。申し込み完了メールにセミナー参加のZOOMミーティングのURLが記載してあります。そちらからご参加ください
参加団体 沼津市 裾野市 JAふじ伊豆
定  員 30名

プログラム

1.開会
2.沼津市・裾野市の紹介
沼津市、裾野市の暮らしや市の特徴などをご紹介します。
3.東部地域の就農制度の紹介
JAふじ伊豆による東部地域の就農制度を紹介します。
4.静岡県の就農制度の紹介
静岡県による就農制度を紹介します。
5.先輩移住者とのトークセッション
ゲストの宗さん、大塚さんとのトークセッション
移住のきっかけや農業を始めるにあたって大変だったこと、移住後の暮らしのことなどお話しいただきます。
6.閉会

ゲスト紹介

宗 篤(むね あつし)
プロフィール

沼津市在住。千葉県市川市出身。昭和48年生まれ。
2000年より世田谷区三軒茶屋にて飲食店を10年間経営。2010年に沼津市西浦に移住し、義父の営むみかん園へ就農。無農薬、自然農による農業を実践し、農産物や加工品を自社のWEBサイトや地域の天然野菜マーケットにて販売している。2018年には、農体験の宿KAIEをオープン。現在は、新商品の開発や農体験&研修の実施、移住者の受け入れなどに取り組んでいる。


大塚 学 (おおつか まなぶ)
プロフィール

裾野市在住。静岡県富士宮市出身。三島市内の建設会社でサラリーマン生活を送る。39歳のとき、人生最大のチャレンジとして農業で生きることを決断し裾野市へ移住。「べじた館 ぶっこ」を設立してサラダほうれん草やミ二セロリを中心にハウス栽培を行う。裾野市認定農業者でもあり、高品質な農作物を食卓に届けられるよう日々研究を重ねる。