移住・Uターンのフロントランナーが語る~まち・地域に関わる仕事を探求~

静岡県内で空き店舗等を活用したリノベーションまちづくりに取り組む3名が、 静岡で地域と関わりながら暮らす・働くことについて語ります!

SEMINAR OUTLINE

開催概要

タイトル 移住・Uターンのフロントランナーが語る~まち・地域に関わる仕事を探求~
日  時 9月4日(日) 13:30〜15:30
会  場 移住・交流情報ガーデン
住  所 東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル1F
参加団体 静岡県地域産業課
定  員 25名(先着順 要事前申込)
同時にYouTubeLiveにてオンライン配信を行います。こちらのURLでご覧ください。
https://youtu.be/z_YFGAWHWzg

プログラム

1.開会
2.講師の自己紹介
 自己紹介に加え、活動内容などもお話します。
 (株)machimori(熱海市) 市来 広一郎氏
 (株)ナイン (焼津市) 渋谷 太郎氏
 (同)so-an (東伊豆町) 荒武 優希氏

 
3.トークセッション・フリートーク
 講師によるトークセッション。参加者からの質問にもお答えします。
4.閉会
 

ゲスト紹介

(株)machimori 代表取締役

市来 広一郎氏
プロフィール

1979年熱海市生まれ。大学院で物理学を修了したのちビジネスコンサルティング会社に勤務。2007年熱海にUターン。地域資源を活用した体験交流ツアーによりまちのファンづくりに取り組む。2011年に株式会社machimoriを設立し、空き店舗を再生しゲストハウスを運営するなど、シャッター街だった熱海の中心市街地を再生している。
著書に「熱海の奇跡〜いかにして活気を取り戻したのか〜」(東洋経済新報社)。


(株)ナイン 代表取締役

渋谷 太郎氏
プロフィール

1975年焼津市生まれ。静岡大学卒。2000年に株式会社アイ・エム・ジェイ(現アクセンチュア株式会社)へ入社し、企業のマーケティング&クリエイティブ活動を支援。2013年にデザインとまちづくりの会社、株式会社ナインを設立。2018年に焼津駅前通り商店街でコワーキングスペースHomebase YAIZUを開設。2021年には同商店街でPLAY BALL! CAFEを開設し、街の様々な要素をつないでいる。


(同)so-an 代表社員

荒武 優希氏
プロフィール

神奈川県横浜市出身。建築設計を学ぶ学生時代に東伊豆町の稲取地区にて空き家改修プロジェクトを同級生と設立。
2016年同町地域おこし協力隊に就任。同時期に空き家改修プロジェクト同期メンバーを中心に設立したNPOにて、シェアキッチン、コワーキングスペースを運営。
2020年に設立した合同会社では宿泊施設を3軒運営。それぞれが稲取地区の空き家をリノベーションした施設で、各拠点を連携させながらまちづくりに携わる。